top of page
Itabashi-ku Traditional crafts preservation party
小林福司-東京染小紋
細かい模様柄の型染めを小紋型染と呼んでいたことから、
染小紋の名が伝えられたといわれています。
この小紋に使われる型紙は、
熟練した技術者による手彫りの伊勢型紙が用いられています。
小紋の発祥は室町時代にさかのぼることが出来ますが、
技術的に発達し広く普及しはじめるようになったのは、
江戸時代初期に武士の裃(かみしも)に染められるようになってからです。
そのため小紋の色柄も渋く単調なものが基本で、
それがまた江戸小紋の特徴でもありました。
このようにはじめは武士だけのものでしたが、江戸時代中期には、
庶民のあいだにも広まり、後期には武士・町人を問わず、
男女とも愛用するようになりました。
その後明治時代になると、欧風化に伴い男性の小紋は減っていきましたが、女性の着物としては前以上に人気が出、現在にまで及んでいます。
bottom of page